ビジネスデザイン学科のカリキュラムは、簿記、マーケティング、関連法規など企業経営に関する科目とビジネスでは欠かすことのできないコミュニケーション力を高めるための科目、ビジネスマインドの育成を目的とした科目に分類されます。
企業との連携により企業のトップ・人事担当者・労務管理者を講師として迎え、実際に就業先となることが期待される企業の皆様から直接求められる人材とは何かを学びます。また企業のご協力により見学授業を多く取り入れ、工場及び職場の見学、実際の製品の試食や流通などを学び、将来企業で就職するにあたっての基礎知識と応用を修得します。
このカリキュラムを通じて、多業種の管理系への就職のみならず、留学生が帰国後に起業を行うとき、学んだ知識が大きく役立ち財産となります。
主なカリキュラム
ビジネスコミュニケーション
|
就職におけるビジネス日本語力の向上を目指し、実社会における運用力を習得する
|
簿記・財務会計
|
基本的となる取引と仕訳を中心に学習する
|
マーケティング
|
マーケティングミックスの概念をもとにビジネスをデザインできる能力を習得する。
|
ICT基礎
|
iBut(インターネットベーシックユーザーテスト)を学習し、情報活用スキルを習得する
|
ビジネス実務
|
ビジネスの基本的な知識から実務マナーまでのTPOに合わせた活用方法を学習する
|
ビジネス文書企画作成
|
ビジネスの場に対応できる正確・迅速な文書作成を学習する。
|
企業経営戦略
|
経営理論の基礎、経営者の役割から経営管理の手法を学習し、基本的な企業の業務運営を習得する。
|
企業実習
|
「商品」「販売促進」「商品開発」「広報宣伝」の基礎知識を修得する。
|
情報リテラシー
|
Microsoft Word、Excel、PowerPointの使い方を習得する
|
ビジネスデザイン
|
自分の考えを正しく伝えるスキル、相手の話の本質を正しく理解するスキルを習得する。
|
経営管理マネジメント
|
経営管理の基本的な考えを習得する。
|
時間割
企業からのメッセージ
株式会社ベジコープ
グローバルソリューション事業部
ゼネラルマネージャー
関 次良
弊社グローバルソリューション事業部では、中央情報専門学校の卒業生を含め、現在150名の外国籍正社員が活躍しています。スタッフの多くは今後も増加する訪日客へのインバウンド対応職や販売職に日本各地で従事していますが、全国的に見れば、まだまだ皆さんのように優秀なグローバル人材が不足しています。留学生と企業との懸け橋となり、皆が笑顔で輝ける職場環境作りのサポートを、私たちと一緒に目指していきましょう。
入学情報はこちら
目指す資格・職種
資格
■外国人雇用管理士
■プロモーションプランナー
■コミュニケーション検定
■ビジネス実務マナー検定
■サービス接遇検定
■秘書検定
■日商簿記検定
■販売士
■文書デザイン検定試験
■情報処理技能検定試験
■iBut(インターネットベーシックユーザーテスト)
■日本語能力試験(留学生)
資格取得実績はこちら
職種
■人材サービス系企業 マネジメント業務
■法人営業 マーケティング業務
■販売業(携帯・小売等) セールスプロモーション業務
■ホテル・宿泊業 企画・商品開発
■製造及び一般企業 労務管理業務
■輸出入物品販売業 管理業務
■貿易関連企業 管理業務
■不動産企業 管理業務
■外食・フードサービス企業 管理業務
就職実績はこちら
産学連携企業
■株式会社ベジコープ
■一般社団法人日本販路コーディネータ協会
■ライフバリュー・クリエイト株式会社
■株式会社ソーシャライズ
■株式会社東京リーガルマインド
入学情報はこちら
教員からのメッセージ
斎藤由美子 教頭
ビジネスデザイン学科では、社会人として必要なITスキルとマナーはもちろん、幅広い業界の様々な職種で活躍する人材となれるよう経営知識、マネジメント力を身に着け、提携先の企業は団体、協会の方々による実践的な授業を行います。
教室の中で学習するだけではなく、企業のご協力により校外実習や、実際の製品の流通を視覚的に学べる工場見学を取り入れていますので、きっと貴重な体験ができると思います。
ビジネスで必要なコミュニケーション能力や主体的に行動できる力をつけ、「新たなビジネス」を「デザイン」できるリーダー的存在になるよう、そして就職に有利な資格を取得できるよう丁寧にサポートしていきます。
在校生からのメッセージ
先生の授業だけではなく企業の方の授業も受けられて、とても有意義です。
徐松
ビジネスデザイン学科
1年生
千駄ヶ谷日本語教育研究所付属日本語学校 中国出身
将来は日本で就職したいと考えていたので、中央情報専門学校の就職率を聞いてびっくりしました。有名な企業に就職している留学生もたくさんいて、とても励みになります。ビジネスデザイン学科は、先生の授業だけではなく、企業の方の授業を受けられます。日本の会社がどんなことを考えて、日本人が何を考えて仕事をしているのかを知る機会はとても有意義です。もちろん、企業経営やコミュニケーションの授業もとてもためになります。皆さんも、ぜひ、中央情報専門学校に入学してください。
安心して勉強できる環境で優秀な先輩たちを目標に頑張りたい。
DINH THI MAO
ビジネスデザイン学科
1年生
ISI外語カレッジ ベトナム出身
私は朝日新聞の新聞奨学生の友達から中央情報専門学校を紹介してもらいました。今まで新聞奨学生の先輩がたくさん進学して、上場企業に就職している学校だと聞いて、私も一生懸命入試を受けて合格できました。今年から、午後の授業が一日だけになったので私も中央情報専門学校に入学しても新聞奨学生を続けやすくなりました。優秀な先輩たちが日本で楽しく仕事をしているのを見ているので、私も安心して勉強して資格もたくさん合格したいです。
明るく元気なクラスメイトと勉強するのは楽しいです。
VU THI HONG HUE
ビジネスデザイン学科
2年生
武蔵浦和日本語学院 ベトナム出身
私が入学したビジネスデザイン学科は、みんなとても明るくて元気です!いつでも笑顔でいるし授業もイベントも楽しそうに取り組みます。でも、ベトナムの有名な大学を卒業した学生や、日本語能力試験N1に合格している学生もいて、レベルも高いし、授業や自宅でも一生懸命勉強します。
こんな人たちと一緒に就職活動が始まります。つらいこともあると思いますが、でも楽しみです。
将来母国と日本に貢献できる仕事がしたいです。
GALING OLIVER AGULTO
ビジネスデザイン学科
2年生
専門学校穴吹ビジネスカレッジ日本語学科 フィリピン出身
僕は、将来、日本とフィリピンに貢献できる仕事がしたいと思っています。そのためには勉強の内容だけでなく、関東の専門学校に行きたかったので、中央情報専門学校を選びました。
僕は香川県にある日本語学校で勉強していました。東京にはフィリピンと関係を持ちたいという企業は多くあるでしょう。また、上場企業に就職できれば、海外との仕事をするチャンスも多いと思います。
就職活動はこれから本格的になります。気を引き締めて頑張りたいです。
入学情報はこちら